
商品情報|RELAX社:Naturflexナチュールフレックスウッドスプリング
ナチュールフレックスウッドスプリング
サイズ | 寸法(cm) | 価格(税込) |
シングル | 約100×200 | 165,000 |
セミダブル | 約120×200 | 209,000 |
※80cm、90cm、140cm幅は本国から取り寄せとなります。210cm,220cm丈のロングサイズも取り寄せ可能です。
特徴1 厳選された自然素材で作られています
ナチュールフレックスはファスナー部分を除いて一切金属が使われておらず、厳選された自然素材だけで作られています。62本の無垢のブナ板と、そのブナ板を支える天然ラテックスのクッション、そのラテックスクッションを覆うコットン100%のカバー。長い時間カラダをゆだねるマットレスだからこそ下手な素材は使用できない、そんなRELAX社の想いがナチュールフレックスには込められています。
特徴2 背骨をサポートするための道具です
私たちの背骨はS字状のカーブを描いており、就寝中もこのS字カーブを崩さずにキープすることが大切です。ナチュールフレックスはブナ板と天然ラテックスのクッションがフレキシブルに動き、背骨のS字カーブを完全にサポートします。
また横向きの時も、圧迫を受けやすい肩と大転子を優しく受け止めてくれるためカラダの負担が軽減します。
特徴3 寝心地を調整する機能があります
ナチュールフレックスはノーマルの状態でも十分なサポート力を持っていますが、使用する人の身長と体重のバランスや、骨格に応じて、沈み込みや支え加減を自在に調整することもできます。
例えば「肩幅の広い人は肩の部分だけを柔らかく」「腰のカーブが深い人は腰の部分だけを硬く」というようにです。
オーダーメイドのようにその人の体型に合った寝心地を作り出せるこの機能は、世界を見渡しても非常に珍しく、快眠屋がナチュールフレックスをオススメする理由もここにあります。
【調整方法その1】 板の厚みを入れ替える
ナチュールフレックスには薄くてソフトなスラット(ブナ板)が29本、分厚くてハードなスラットが33本使われています。これらの厚みの異なるスラットは自由に差し替えることができるので、硬くしたい部分には分厚いスラットを使い、柔らかくしたい部分には薄いスラットを使うというように、場所によって沈み込みを調整することが可能です。
【調整方法その2】 板を抜く
ブナ板の厚みを差し替えるという方法に加えて、さらにブナ板を二重に重ねる、あるいはブナ板を完全に抜き取ってしまうという方法でも寝心地を調整することができます。特に裏面の板を抜くという調整方法は他社製品にはないナチュールフレックスだけの特徴で、この効果は専用のベースフレーム(受け板)と組み合わせるとより大きくなります。
【調整方法その3】 ラテックスクッションの幅を広げるor狭める
中央2列のラテックスクッションはその幅を広げたり、狭めたりすることができます。クッション幅を広げれば広げる程沈み込みが強くなり、狭めれば狭めるほど沈み込みが弱くなります。
特徴4 優れた耐久性と容易なメンテナンス
無垢のブナ板と天然ラテックスのクッションは高い耐久性を持っているため、ナチュールフレックスは非常に長期に渡って使用することができます。日常のお手入れとしては上に乗せるマットレスを定期的にめくって風を通すだけ。
とっても簡単です。
無塗装仕上げのブナ板は積層板ではなく無垢の一枚板なので、使用するうちに板が曲がってしまっても表と裏をひっくり返して使っていただければまた元どおりになっていきます。
そして天然ラテックスのクッションは長年使用しても形状変化はほとんど起こりませんが、もしヘタリが出たとしても、クッションの中身を買い替えるだけで元の寝心地に戻ります。
睡眠のことだけでなく、サスティナビリティも考慮されているのは環境意識が高いヨーロッパならでは。
快眠屋がオススメするナチュールフレックスと組み合わせるべきマットレス
ナチュールフレックスは背骨をサポートし、美しい寝姿勢を作り出す道具です。
ナチュールフレックスの性能を最大限に引き出すには、寝ている時の筋肉を弛緩させ、圧迫によって生じる血行障害を防いでくれる、体圧分散性に優れたラテックスマットレスと組み合わせるのがベストです。
ですが一口にラテックスマットレスと言っても、密度や厚み、構造によって随分と反発力が違いますから、数あるラテックスマットレスの中から自分に合ったものを選ぶことが大切です。
1.シルバーネスラテックスマット8cm厚
シングル100×200cm 132,000円(税込)
セミダブル100×200cm 187,000円(税込)
ベルギー製のラテックスフォームを使った薄手のタイプです。BMIが標準以下で、骨格のメリハリがそれほどない方にオススメです。
2.シルバーネスラテックスマット14cm厚(ミディアム)
シングル100×200cm 148,500円(税込)
セミダブル120×200cm 203,500円(税込)
ベルギー製のラテックスフォームを使った中厚手のタイプです。BMIが標準以下で、肩幅とウエストの差など、骨格のメリハリが大きい方にオススメです。
3.シルバーネスラテックスマット14cm厚(ハード)
シングル100×200cm 165,000円(税込)
セミダブル120×200cm 231,000円(税込)
ベルギー製のラテックスフォームを使った中厚手のタイプです。同じ厚みのミディアムに比べて反発力が高めになっているので、BMIが標準以上で骨格のメリハリが大きい人にオススメです。
4.ミルフィーラテックスマット7.5cm厚
シングル97×195cm 76,000円+税
セミダブル120×195cm 95,000円+税
マレーシア製のラテックスフォームを使った薄手のタイプです。シルバーネス9cm厚よりも硬めの反発力を持っており、シルバーネスではやや反発が足りないと感じる方にオススメです。
5.ミルフィーラテックスマット10cm厚(ミディアム)
シングル97×195cm 85,000円+税
マレーシア製のラテックスフォームを使ったタイプです。ミルフィー7.5cmよりも厚みがあり、体圧分散性が増しています。このミディアムは日本国内では当店だけのオリジナルアイテムです。
6.ミルフィーラテックスマット10cm厚(ハード)
シングル97×195cm 85,000円+税
セミダブル120×195cm 105,000円+税
マレーシア製のラテックスフォームを使ったミルフィーの定番タイプ。ミルフィー7.5cmよりも厚みがあり、体圧分散性が増しています。仰向き寝が多く、体重がある程度ある人にオススメです。
専用ベッドフレーム
ベッドだけでなく、和室やフローリングでも使用できます

ナチュールフレックスは専用のベースフレーム(受板)を組み込んだ、箱型の落とし込みベッドフレームで使用するのがベストですが、畳やフローリングに直接敷いて使用することも可能です。